以前、Vision2019の冒頭シーンで子供たちが言語の垣根を越えてグループ学習しているシーンに対応するリアルタイム翻訳技術の未成熟とクラウドソーシングによる人力サービスが頑張っている件を紹介しましたが、MicrosoftはVision2019で自ら描いた世界に一歩近づいたようです。
2014/12/15に申し込み受付開始されたSkype...

未来の発明は順調な模様
Read more
情報法制学会通信政策セミナー報告書 「21Lessonsから考えるネット社会問題」が情報法制学会誌の情報法制研究 第7号に掲載されました。同報告書の第3節 libraが乗り越えるべき障害について執筆を担当しています。本稿が掲載された情報法制研究第7号の紙媒体版は有斐閣よ...
情報法制学会通信政策セミナー報告書「GAFAビジネスの分析」(2)が情報法制学会誌の情報法制研究 第5号に掲載されました。同報告書の第2節 Netflixの可能性の執筆を担当しています。本稿が掲載された情報法制研究第5号の紙媒体版は有斐閣より購入いただけます。また、PD...
情報法制学会通信政策セミナー報告書「GAFAビジネスの分析」(1)が情報法制学会誌の情報法制研究 第4号に掲載されました。同報告書の第三節 Facebookのビジネスの執筆を担当しています。本稿が掲載された情報法制研究第4号の紙媒体版は有斐閣より購入いただけます。(20...
第一報 多くの方々にご賛同いただきパブリックコメント提出いたしました総務省 AIネットワーク社会推進会議報告書2018の正式版が公表されました。 取り急ぎ、報告書案と正式版の報告書の差分をチェックしました。変更点(確認したのはテキスト、画像、ヘッダー・フッター)は合計1168...